ぽわろんの推理ノート

仕事について、人生について、人間のあれこれを考察します

「わかりません」に関するいくつかの話

f:id:totto_chotto:20171108222509p:image

 

こんにちは、ぽわろんです。

 

今日は職場の同僚にこんなことを言われました。

「わからないけど、わかりました。」

 

ぴしゃり。

そんな音が聞こえてきそうな拒絶です。

 

たしかに、ぽわろんは説明下手の自覚があります。  

 

なので、

「わかりません。」

そう言ってもらえれば、何が伝わっていないのか、相手はどうしたいのか、考えながら伝えようとすることができます。

 

しかし、

「わからないけど、わかりました。」

こう言われると、二の句が継げません。

「あなたの言うことは納得できないけど、しょうがないからやります。」

みたいな意味でしょうか。。

 

しばらく時間を置いてから、結局しぶしぶやってもらい、最後には「なーんだ、こういうことだったのね」と納得してもらうことができましたが、なんだかもやもやが晴れない出来事でした。

 

「わかりません」の上限オーバー

今日の「わかりません事件」で、昔の出来事も思い出してしまいました。

 

これは前の職場でSEとして働いていた頃。

ものすごい怖い課長に設計のレビューをしていました。

立ち会っていたのは、課長に頭が上がらない係長。

そのレビューで、課長が設計の根幹に関わるような指摘をしたのですが、課長の言っている意味がよくわかりません。

天才の話す言葉が凡人にはわからない、まさにそんな感じでした。

 

そこで、怖い怖い課長に向かって「わからないのですが、もう一度教えてください」と頼みました。

ここをわからないままにすると、後で困るのは自分やプロジェクトメンバーです。

そしてもう一度指摘を受けても…まだ、ちっともわからない。

「すいません…わからないです。」

勇気ある「わからない」を繰り返すこと3回、ついに課長はキレました。

 

「いい加減にしろっ!!」

 

立ち去る課長。

そばに残ったのは、うんうん頷いて聞いていた係長。

しょうがない、ここは係長に通訳してもらおうと、

「どういう意味だったんでしょう?」

と聞くと

 

「ん?全然わからなかった」

とまさかの答え。

 

ぽわろんが必死で「わかりません」と課長に食らいついていた間、わかった顔でそ知らぬふりを通していたのです。

これも、忘れられない、もやもやした出来事でした。笑

 

各国語で「わかりません」

ぽわろんが色々な国の言葉を勉強する中で、真っ先に覚えるのは「わかりません」でした。

 

なぜかというと、わかっていないことをとりあえず伝えられれば、ピンチを切り抜けられるからですね。

 

大学のハングルの授業で当てられた時、

「も…もるらよ」と言えばとりあえず次の人が当てられました。

 

フランスに旅行に行く姉には

「じゅぬせぱ」という呪文だけを教えました。

現地でフランス語で話しかけられた時、呪文を唱えたら、すごく喜ばれたそうです。

 

今は仕事でたまに中国語の電話を受けることがあります。

中国の担当者不在の時、日本語も英語も伝わらないピンチの時、なんて言えばいいか教わりました。

「うぉ てぃんぷとん」

 だそうです。

 

あんまり発音がいいと、中国語が話せる人だと思われるので、カタコトで繰り返すのがポイントです。

 

まとめ

「わかりません」は便利な言葉ですが、「わからないけど、わかりました」で、拒絶を表せるのが、わかった今日。

 

気をつけよう、と自戒の意味も含めて書き留めておきます。

もやもや…